開催概要

阪神?淡路大震災後、兵庫県から各地の被災地へ活動展開してきた神戸大学?学生ボランティアの経験を皆さんと共有し、これからの大学の取り組み、地域連携、時代で変化する/しない多様なボランティア活動を一緒に考えましょう。
日時:2022年10月23日(日) 午前10時30分~12時
会場:ALL HATひとぼうステージ (HAT神戸?なぎさ公園?ぼうさいこくたい会場内)
阪神岩屋駅から南へ約500m/JR灘駅から南へ約700m
雨天時は状況判断
参加:無料
2022年10月23日
阪神?淡路大震災後、兵庫県から各地の被災地へ活動展開してきた神戸大学?学生ボランティアの経験を皆さんと共有し、これからの大学の取り組み、地域連携、時代で変化する/しない多様なボランティア活動を一緒に考えましょう。
日時:2022年10月23日(日) 午前10時30分~12時
会場:ALL HATひとぼうステージ (HAT神戸?なぎさ公園?ぼうさいこくたい会場内)
阪神岩屋駅から南へ約500m/JR灘駅から南へ約700m
雨天時は状況判断
参加:無料
下記3つのいずれかの方法で事前登録にご協力ください。
お名前?ご所属など?Eメールアドレス?当日の連絡先?都道府県/市町村
2) Eメール crsu-vol@office.kobe-u.ac.jp
3) 電話 078-803-5391
主催:神戸大学地域連携推進本部 <神戸大学創立120周年記念事業>
【神戸大学学生団体】
「復興から、まちと繋がる学生団体へ」 神戸大学学生震災救援隊 代表 植田 丈嗣
「震災後から続く、地域に根差した活動」 神戸大学総合ボランティアセンター 代表 松本 瑞樹
「東日本大震災被災地の学生ボランティア活動」 神戸大学東北ボランティアバスプロジェクト
代表 中村莉央/川﨑 湧太
?『多重被災』宮城県丸森町での支援活動? 神戸大学持続的災害支援プロジェクトKonti 代表 杉山 紗也乃
【神戸大学】
[開会] 理事?副学長?地域連携推進本部長 奥村 弘
[コメント] 神戸大学都市安全研究センター教授 近藤 民代
[閉会] 地域連携推進本部副本部長?農学研究科教授 田中丸 治哉
[司会] 地域連携推進本部地域連携教育部門長?特命准教授 松下 正和
[コーディネーター] 地域連携推進本部ボランティア支援部門長?特命准教授 山地 久美子
【地域?応援団】
◆地域
なぎさふれあいのまちづくり協議会委員長 門脇 龍三 (HAT神戸)
NPO法人エ