開催場所 六甲台第2キャンパス オンライン
神戸大学先端膜工学研究拠点では、「先端膜工学研究拠点 第11回ワークショップ」を開催します。
本ワークショップでは、先端膜工学研究拠点を利用する教員が各自の研究成果を発表するとともに、「循環型社会を実現する先端研究」をテーマに、参加者の皆さまと活発な討論を行うことを目的としています。
開催形式は、工学研究科内での講演?討論に加え、Zoomによるオンライン配信を併用したハイブリッド形式です。
膜工学に関心をお持ちの教員?研究者?学生の皆さま、ならびに産業界の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
- 日 時:2025年10月14日(火) 13:30~17:15
- 会 場:神戸大学工学研究科D1棟大会議室(D1-201~203)とオンライン開催(Zoom)
※参加用URLは参加申込者へ連絡いたします。 - 参加費:無料
- 参加申込:下記①②のいずれかの方法でお申込みください。
- 下記、参加申込用Google Formよりお申込みください。
神戸大学内専用申込フォーム
- 下記メールアドレスまで、参加者情報〔1.お名前、2.所属、3.E-mailアドレス、4.電話番号、5.参加方式(対面もしくはオンライン)〕をご連絡ください。
先端膜工学研究センター事務局:eng-membrane[at]research.kobe-u.ac.jp([at]を@にしてください)
- 参加申込締切:10月9日(木)17時
※こちらのチラシも併せてご確認ください。
- プログラム
13:30~13:35 | 開会挨拶 | 藤井 稔 工学研究科長 |
13:35~14:20 | 講演1 | 「微生物でのバイオマス活用による資源循環システムの構築」 荻野 千秋 (工学研究科応用化学専攻?教授) |
14:20~14:45 | 講演2 | 「膜分離を応用した廃水からのアンモニア回収による資源循環」 吉岡 朋久 (先端膜工学研究センター/科学技術イノベーション研究科?教授) |
14:55~15:20 | 講演3 | 「廃水からの金属資源循環と膜分離技術の応用」 北河 享 (科学技術イノベーション研究科?特命教授) |
15:20~16:05 | 講演4 | 「Circular city(循環型都市)のビジョンと動向」 織田澤 利守 (工学研究科市民工学専攻?教授) |
16:05~16:20 | 休憩(質問シート回収) | |
16:20~17:10 | 総合討論 | |
17:10~17:15 | 閉会挨拶 | 松山秀人(先端膜工学研究センター センター?/工学研究科応用化学専攻 教授) |
(担当:先端膜工学研究センター)